2日目のおせちは昨年同様・・・
ちょこちょこと小皿にのせて楽しみました。
蚤の市や骨董品店等で集めた印判皿の出番です。
気に入って購入したお膳もなかなか使う機会がなく、
お正月にこんな風に使うくらいかなぁ。
海老の含め煮、昆布巻き
黒豆きんとん、花びら餅、
紅白蒲鉾、かつお菜
酢れんこん、紅しぐれ大根の酢漬け
鴨パストラミ、たたきごぼう
松前漬け
マッシュポテトの生ハム巻き
伊達巻き、ナッツごまめ
紅白なます(柚子釜)
たっぷり作った筑前煮は、ちらし寿司にリメイク。
酢れんこん、たたきごぼうも入れています。
栗きんとんもたくさん作っていたので、
丸めてまわりに黒豆をくっつけ、金箔をトッピングして和菓子風にリメイク。
花びら餅と梅のお菓子は鈴懸さんのです。
おせち料理も食べきり、お正月気分も終了。
明日から普通のご飯にもどります(笑)
いつもブログを見て下さりありがとうございます。
ぽちっと応援していただけると嬉しいです。↓↓↓
年末年始の過ごし方