週末ごはん。
ずっと気になっていた冷凍庫にある、鶏鍋セット。
鶏肉ブツ切り、切り身もも肉、つくね、スープがセットになっていて、
あとは好みの野菜を準備するだけ・・・なんですが、
暖かくなり、なかなか鍋料理の出番がなくて。
でもやっと週末に水炊きをすることができました。
(外出自粛要請が出てましたしね。家にあるものでなんとか)
博多水炊きの美味しい食べ方・・・
まず鶏肉のみをスープで煮ます。
煮えたらお玉一杯のスープに塩、あさつきを加えて濃厚なスープの味を楽しみます。
次にポン酢で鶏肉を味わいます。
その後、野菜を少しずつ入れていきます。
キャベツ、えのき、しめじ、人参、長葱など。
白菜はスープが薄くなるので入れません。
キャベツは生煮えが美味・・・だそうです(笑)
再び、ポン酢を足し鶏肉を食べます。
つくねも入れましょうか。(好みで、お豆腐、マロニーなどを入れても)
最後に残ったスープでおじやを。(写真、撮るの忘れましたが 笑)
水炊きに欠かせないのがポン酢。
ポン酢もいろいろありますが、私のお気に入りはこれ!
「水たき料亭 博多華味鳥謹製 博多ぽん酢」
こだわりの橙酢使用。
ほどよい酸味に、橙の甘みもほのかに感じられます。まろやか。
水炊き、湯豆腐なんかはもちろんですが、
サラダやおひたしにもあうし、
肉料理、魚料理、餃子にも・・・私は結構なんにでもかけています(笑)
おすすめのポン酢です。
いつもブログを見て下さりありがとうございます。
ぽちっと応援していただけると嬉しいです。↓↓↓