人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

そら豆と大豆のポタージュ & つくレポ、ありがとう♪

ほくほくした食感が大好きな、そら豆♪
今年はうっかりしていて、そら豆を食べる機会がほんの数回でした・・・。
しかもはずれも多かったので、あまり食べた気がしな~いっ(笑)
・・・ってことで、終わってしまう前に、あともう1回だけ・・・と探してみたら、あったぁ (*´∀`*)ノ
さっそく買って帰り、茹でて剥いてみたら綺麗なグリーンで・・・ほっと一安心♪

塩茹でしたのをそのままつまむ・・・っていうのも大好きなのですが、
先日の「かぼちゃと大豆のポタージュ♪」以来、大豆をあわせるスープを気に入っているので、
今回は、そら豆と大豆のポタージュに。 豆×豆のほっこりスープ♪
そら豆のやさしいグリーンが、なんともいいですね。
茹でたそら豆を数粒とっておいてトッピング。 黒胡椒とパルミジャーノをふって仕上げました♬
そら豆と大豆のポタージュ & つくレポ、ありがとう♪_d0319943_23225063.jpg

そら豆と大豆のポタージュ♪

●材料 <3人分>
そら豆(さやと薄皮を取って正味) 180g
大豆 50g
バター 10g
玉葱 1/2コ
水 100cc
ブイヨン 1/2コ
牛乳 200cc~
パルミジャーノ 適量
塩・胡椒 少々

~トッピング~
そら豆 3~4粒
黒胡椒 適量
パルミジャーノ 適量

●作り方
1.大豆はさっと洗い、豆の4~5倍量の水に1晩浸してもどす。つけ水のまま中火で煮ていきます。
  アクを取りつつ差し水をしながら、常に豆がかぶるくらいの湯を保ちながら柔らかくなるまで煮る。
2.玉葱は薄くスライスする。
3.鍋を熱してバターを溶かし、玉葱をじっくり炒め、そら豆、大豆も炒める。
4.水とブイヨンを入れてことこと煮ていく。
5.粗熱を取ってからフードプロセッサーでなめらかにする。
6.鍋に戻して火にかけ、牛乳を加えて温め、塩・胡椒で味を調える。
7.器に注ぎ、そら豆をトッピング、黒胡椒、パルミジャーノをふったら、出来上がり♪

※そら豆はさやから出して、豆に少し切れ目を入れて3~4分塩茹でし、薄皮を剥いたものを使っています。
※牛乳の量はお好みで調整して下さい。少し、生クリームに置き換えてもいいかもしれませんね。
※豆を茹でるときは1袋まとめて茹で、必要量だけ取った方が使いやすいかな~と思います。
  私はほかの料理に使ったり、冷凍したりしています。


ふかふかベットのそら豆ちゃん。 中身が意外と少ない(笑) ・・・2袋買っておいて良かったわぁ。
そら豆と大豆のポタージュ & つくレポ、ありがとう♪_d0319943_23232813.jpg

そら豆をトッピングに使うと、見た目もかわいいですし、食感も楽しめるのでいいですよ~♪
そら豆と大豆のポタージュ & つくレポ、ありがとう♪_d0319943_23383411.jpg

ほっこりスープとパンがあれば、大満足の朝食かも~ ( *´艸`)クスッ♪
そら豆と大豆のポタージュ & つくレポ、ありがとう♪_d0319943_2324866.jpg



✿✿✿ありがとう✿✿✿
仲良くしていただいているブログ仲間のめぐままさんが、
新じゃが(ホッカイコガネ)でハッセルバックポテト」と、
アボカドとトマト、クリームチーズのサラダ 粒マスタード風味」を作ってくださいました~、ありがとうございます (*´▽`)♪
た~っぷりチーズをのせたハッセルバックポテトと、アボカドのサラダを、美味しいお酒とともに楽しんで下さったようです。
私がご紹介した料理が、めぐままさんの食卓でも楽しんでいただけたと思うと、とっても嬉しい気持ちになります。
ありがとうございました♪

めぐままさんのブログはこちらです →「やねのうえのわんこ」 
とっても素敵なブログですので、ぜひぜひ、ご覧になってくださいませ♬


今日も遊びに来ていただき、ありがとうございます♪ よろしければ、ピンク色のバナーをぽちっと応援クリックお願いします♪


レシピブログの「乾物イタリアンレシピコンテスト」に参加中です♪
乾物イタリアンの料理レシピ
乾物イタリアンの料理レシピ

by cache2sweets | 2015-06-03 00:07 | 野菜料理

おうちごはんと、お菓子と、猫。 少しずつゆっくり集めているアンティークや古道具、季節ごとに咲く庭の花とともに。


by カシュカシュ
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31