2014年 09月 08日
中秋の名月に♪ 3色の甘酒白玉で・・・お月見だんご
お月様、ちゃんと綺麗に見えるかしら~。 お天気が心配になりますね。
昨日は、まんまるお月様・・・、綺麗に見えたんですよ♪
さて、今年も、3色のお月見だんごを作りました。
去年は、抹茶、プレーン、紫芋の3色のおだんごを作ったんですが、
今年は、紫芋に代わって、かぼちゃだんごにしてみました。
まんまる黄色いおだんご・・・、まるでお月様みたいで、かわいいですよね ヽ(´▽`)ノ
中秋の名月に♪ 3色の甘酒白玉で・・・お月見だんご
○材料
プレーン白玉:白玉粉 50g、甘酒 55cc~
抹茶白玉:白玉粉 47g、抹茶 3g、甘酒 55cc~
かぼちゃ白玉:白玉粉 45g、かぼちゃフレーク 5g、甘酒 55cc~
○作り方
1.ボウルに白玉粉を入れ、甘酒を少しずつ加えながらよく混ぜ、耳たぶぐらいの柔らかさの生地を作り、約10gずつ丸めます。
2.鍋にお湯を沸かし、塩をひとつまみ入れ、おだんごをそれぞれ茹でます。
浮き上がってきてからも数分は茹で、氷水に入れて冷やします。
3.かぼちゃ、プレーン、抹茶の順に、串に刺したら出来上がり♬
※おだんごを作るときに加える甘酒の量は、調整しながら増減して下さい。
白玉粉も予備としておいといて、柔らかくなりすぎた場合は、足して下さい。
おだんごは、串に刺してもいいですし、こんな風にお皿に、こんもり盛りつけて、ゆであずきを添えてもいいかもしれません。
形を揃えることで、ゆで時間も均一になります。 手が慣れてくると、量らずとも大きさが揃ってきます。
裏庭に、斑入りのススキがあったので、添えてみました♬
今夜は、お月様を愛でながら、おだんごを楽しみましょうね~♪
レシピブログに参加中です♪ ぽちっと応援クリックよろしくお願いします♪ いつもありがとうございます♪