2014年 08月 15日
お盆のお供えに・・・薯蕷饅頭
我が一族はみんな甘党でしたので・・・(笑) きっとご先祖様も喜んでくれるだろうなぁ・・・、
喜んでくれたら嬉しいなぁ・・・と思い、作りました。
薯蕷饅頭は、長芋が入り、上新粉を使うので、し~っとり、もっちり♬
今回作ったのは2種類♪
抹茶生地のほうは栗入りの餡にして、栗をトッピング。 もうひとつは、黒ごま餡入りで、黒ごまをトッピングしてみました。
![お盆のお供えに・・・薯蕷饅頭_d0319943_23515155.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201408/14/43/d0319943_23515155.jpg)
お盆のお供えに・・・薯蕷饅頭
●材料 8コ分
長芋 80g
砂糖 60g
水 70cc~ (長芋の水分によって調整)
上新粉 100g
卵白 1コ分
砂糖 20g
好みの餡 120g(15gずつ丸めておきます)
トッピング 栗の甘露煮、黒ごま
※今回は、黒ごま餡入りは黒ごまをトッピング、抹茶生地は栗を包んだ餡を使っています。
●作り方
1.長芋は皮をむき、すりおろしてボウルに入れ、水、砂糖をよく混ぜながら加えていき、上新粉も加えて混ぜる。
2.別のボウルに卵白を入れてハンドミキサーで泡立て、砂糖を加えさらに泡立てメレンゲを作る。
3.(1)と(2)をさっくりあわせる。
4.紙カップを敷いた型に、生地を3分の1程ずつ入れ、あんを入れ、残りの生地を均等に入れる。
トッピングの栗の甘露煮、黒ごまをのせる。
5.蒸気のあがった蒸し器に入れ、中火で12~15分蒸したら、出来上がり♪
※本来は大和芋で作りますが、なかなか見かけないので、長芋にメレンゲを入れる作り方をしています。
※長芋の種類や水分によって、加える水は調整して下さい。また、蒸し時間も蒸し器の大きさによって変わってくると思います。
![お盆のお供えに・・・薯蕷饅頭_d0319943_23521721.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201408/14/43/d0319943_23521721.jpg)
生地に抹茶を混ぜ、栗入りの餡玉を入れています。 刻んだ栗の甘露煮をトッピング♬
![お盆のお供えに・・・薯蕷饅頭_d0319943_23524016.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201408/14/43/d0319943_23524016.jpg)
プレーンな生地には黒ごま餡を。 黒ごまをトッピングしています♬
![お盆のお供えに・・・薯蕷饅頭_d0319943_23525190.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201408/14/43/d0319943_23525190.jpg)
ところで・・・、ほおずきって、お盆らしいですよね、なんだかとても好きなんですよ~。
![お盆のお供えに・・・薯蕷饅頭_d0319943_23531191.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201408/14/43/d0319943_23531191.jpg)
レシピブログに参加中です♪ ぽちっと応援クリックよろしくお願いします♪ ありがとうございます♪